![]() by LIN_go2rumania カテゴリ
Index/ 目次 ├ 基礎情報 └ ルーマニア歴史 Note/お知らせ(4) Info /国・旅情報(129) City/街・観光地(54) ├目次(観光地+α) └ マラムレシュ地方目次 Scenery/風景 (138) Restaurant/外食 (56) └ 目次(外食店舗) Food/食 (177) └ 目次(食)ずらり! Shopping/買物 (45) Festival/祭 (27) Life/文化・人 (183 Art/アート・音楽・映画(40) Dracula/ドラキュラ(11) Beauty/美(31) Q&A/お問合せ(13) SAKURA/桜(10) Colum/色々(95) ご挨拶・サイト主旨 万博ルーマニア・TB歓迎! ラジオ・執筆/Media(21) News/ ニュース(39) Football Rugby (6) Japan/日本(62) ★★★★★★★★ ルーマニアから行こう!(趣旨) ├ Viena/ウィーン(11) ├ Hungary/ハンガリー(13) ├ Russia/ ロシア (21) ├ Poland/ポーランド(10) ├ Chech / チェコ(12) ├ Portugal/ポルトガル └ 東欧 その他 (4) └ Turkey トルコ TB歓迎・露エルミタージュ展 go2rumania/Profile クイズ★プレゼント Prietenii/友人・オフ会(13) Serviciu/仕事(33) └ 業務内容一覧・料金 など オリンピック タグ
私のお勧め!(213)
つぶやき(162) 自然の恵み(130) 伝統(106) 子ども・子育て(104) 現地滞在で役立つ!(88) 笑・笑・笑 :D(61) 本当に!?(48) ビジネス・投資(38) ルーマニア語(32) お菓子(27) ルーマニア本(26) ルーマニア音楽(25) ほのぼの・じ~ん・・(25) EU加盟(07年1月!)(24) パパナシ(24) あり得ぬ・困・トラブル(20) ワンちゃん(18) 建築(10) ドラキュラ退治*にんにく(6) 以前の記事
検索
by go2rumania
![]() 情報・写真提供/執筆etc 取材・掲載ご依頼はこちらへ 【お知らせ】Copyright © 2004-2010 go2rumania All Rights Reserved. 無断転用・複写禁止 ルーマニア政府観光局 HPに紹介されています♪ ![]() お勧め旅サイト(東欧)に掲載 ![]() ![]() ![]() ★ CREAで取材を受けました。2013' aug 『息子のためにフリーランスを選択 海外取材は子連れで!』 ★メンバーです ![]() ![]() ルーマニア+α 通信書いてます ![]() に選んでいただきました ![]() BSフジ番組・レポ書いています ![]() ![]() ♪ Blog Ranking ルーマニアを感じられたら クリックして下さい♪ ♪コメント欄使い方・対応方法は カテゴリー【お知らせ】欄参照。 関係のないTB(筆者判断)は 申し訳ありませんが、削除します。 ♪ TBPeople作りました! ルーマニア記事のTBはこちら! ドラキュラ記事のTBはこちら! 東欧・中欧の記事TBはこちら! ♪人気のあった記事 ・ ビール祭中継! ・ 美女の血 ・ お人形のような美女 ・ 素敵な勘違い ・ 修道女の生活 ・ ひまわりを食べる♪ ・ お花を食べよう♥ ・ 美脚の秘密! ♪是非読んで頂きたい記事 幸せ@ルーマニア 続・幸せ@ルーマニア ♪ Joyブログ再開! 『ゴールデンJoyより愛をこめて』 ![]() ?!ジョイナ&ジョイ?どっち?! ★ JOYNAと旅行更新中です★ Joyna が特派員 ! ↓ One Wave 犬と人のWebマガ ★ go2rumania リンク集 リンクはこちら ★首都ブカレストの気温 華氏(F)32以下は摂氏マイナス! ![]() 各都市の詳しいお天気は Yahoo Weatherでチェック! ★ルーマニア為替レート 現地発最新情報 より ☆週刊ブログランキング☆ ★旅行役立ちサイト★ ![]() ![]() ![]() ![]() ★格安航空券検索★ 国内格安航空券 エアナビ.com ![]() ![]() ★シティ ゴールドカード ![]() ★国際電話・保険★ ![]() ![]() 1.損保ジャパンの海外旅行保険 2.AIUの海外旅行保険 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ ![]() お名前.com ![]() ブログパーツ
最新のコメント
ライフログ
ルーマニア関連ログ
guidebook
story
Dracula
photo
music
東欧関連ログ
story
my favorites
最新のトラックバック
お気に入りブログ
うちの食卓 Non so... pocari.exblo... 香港・中国・ASEAN 雑食性 ニューヨークの遊び方 ナオミの夢 よせあつめ乱打 nanicaのある生活 空*食~くうくう~ ほっとする時間 05' 本日も和菓子日和です Human Life 美人同盟 samanthaの食卓 プラハなchihua**hua ASTY 'S * c... 丁子色 ロムンカの日本語日記 奥様よりちょときれい! ... buonviaggi.e... 代官山だより♪ aiai @cafe Tolliano Riv... 週刊ゴハチ4コマ フィレンツェ田舎生活便り2 トビイ ルツのTrave... ルーマニア~沖縄 Rom... 時々つばらつばら ボローニャに暮らす ラグーザに流れるもの 林正愛 Jungae L... イタリア料理スローフード生活 Life w/ Pure... バリ島生活を夢見て・・・... まねきねこ A TAVOLA ! イ... YPSILONの台所 Ⅱ オルガニスト愛のイタリア... ICIRI・PICIRI... 東京くいだおれDOOL 三溝清美 Cooking... うひひなまいにち su・te・ki Seoul ミンミンゼミ キッチンスタッフブログ いろいろ食メモ + α La vie sous ... domani sara'... おいしい料理写真の撮り方 une casserol... Regina×マダム松澤... let's keikos... I can fly ↑ 吉田けい子の青空ネット~... ルーマニア料理教室 in... team nakagawa 爽やかホハ・ホーラ! 自由時間ー至福のひとときー パリ流ダイアリー(Pet... YUKA’sレシピ♪ Favorite place EAM photo ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
♪Blog Ranking♪
今日はライフログに挙げている本とそれに絡む(?)コンサートのお知らせです。 ![]() 朝日新聞の朝刊連載小説が単行本化されたもの ・・ Amazonのレビューより内容を抜粋しますと ; 東欧に革命の嵐が吹き荒れる前夜、1986年6月のウィーンで外交官の真賀木奏とバイオリニスト走馬充子は出会った。妻を失い慎重な男と情熱的な女は奔馬のごとく愛し合い求め合う。運命の偶然か神が仕組んだ必然か、亡命者からもたらされた謎の楽譜が二人を歴史的動乱の渦に巻き込み・・ 実はこのヒロインのバイオリニストに見立てられたのは 天満 敦子さんというバイオリニストだと言われています。 ♪♪♪♪♪♪ その彼女のコンサートが 以前もお知らせしましたが、今週あります 10月20日(木) ブラショフ(軍人会館) にて 19時~ こちらはオーケストラとのコンサート 10月23日(日) ブカレスト・アテネ音楽堂にて 午前11時~ こちらはバイオリンの演奏会、「望郷のバラード」演奏もあります。 ♪♪♪♪♪♪ この話しを読んだ方だったら 話しに出てくる百年前の作曲家ポルンベスクによる 「望郷のバラード」 聴いてみたい~ と思うはず!! そしてルーマニアに来てみたい!と思われる方もいるはず!! 先日 この本を読まれルーマニアに来たくなったという 旅行者の方と出会いました! というわけで・・ルーマニアにちょうどいらっしゃる方がいたら是非コンサートへ♪ そういえば・・・ この話の真相はともかく・・・ 話しに出てくる "とある通訳さん" は 私の親しい友人だったりします。 ◆◆◆◆◆◆◆ もう1つ・・ ルーマニアも登場する外交官との恋と言えば、こちらも ・・・ ![]() 現役外交官が自らの体験をもとに描いたと言われるラブロマン こちらもAmazonのレビューより; 1967年3月、プラハ。チェコスロバキアは共産主義の抑圧から脱し、経済改革と自由化への気運を高めつつあった。そのさなか、堀江亮介はビーナスのようなカテリーナ・グレーベと出会った。だが、亮介は日本国大使館員、カテリーナは東ドイツ人の反体制活動家。東西対立の最前線の地では、禁断 の愛だった―現役外交官が自らの体験をもとに描いた、国際ラブ・ロマン。 なかなか 弾かれるレビューですね。私も一気に読んでしまいました。 東欧の歴史を知りたい方・入り組む複雑な背景を知りたい方にもお勧めです。 ◆◆◆◆◆◆◆ さて上の「プラハの春」には実は続編があり・・・ ![]() 『ベルリンの秋』 上・下 集英社文庫 春江 一也 (著) AmazonのHPにある著者からの内容紹介では; あれから2年…再びドラマの幕が上がる。東西冷戦の坩堝・ 東ベルリンに赴任した青年外交官・堀江亮介は、 そこに暗殺されたかつての恋人カテリーナの幻を見た。 ・・・・ これ・・・恋人の幻って実は元恋人の「娘」なのです!!!!なにぃ~~! ビーナスのような恋人を射止めた次は、その娘とも色々ある外交官! 歴史も分かりつつ、母娘2人を語る主人公に ;;; となりつつも 思わず読みいってしまうストーリで お勧めです。 私もマダム横さん@ドイツよりお借りし、今この下巻にはまっております :) 【 関連記事 】 ルーマニアの各都市にある劇場・音楽堂は立派なんですよ。 【 関連サイト 】 プラハの春 『ウィキペディア(Wikipedia)』 には 背景~展開まで一覧有。 プラハの春(Pražské jaro)は、1968年に起こったチェコスロヴァキアの改革運動。 東欧革命(同じくウィキペディア(Wikipedia)より)もご興味のある方は。 89年のルーマニア革命(チャウセスク政権崩壊)についてもあります。 この89年ルーマニア革命については、またこちらの歴史シリーズにて扱いますね♪ ★ 歴史シリーズ一覧は過去記事の 『ヒーローはエロい』 より ★ ★上の小説舞台は東欧・東ドイツを巡るソ連・西欧ですが、では北欧は?? ソ連にとっても近い国々・・ その頃のことが とても分かりやすく説明されているのは; ま~らいおんさんの『旅する物理屋』 の 「フィンランドは西か東か?」 是非合わせてご覧下さい。 ******************************* ♪Blogランキング参加中♪ここをクリック頂けると投票されます 応援クリック嬉しいです!Thank you for your click ! ■
[PR]
by go_to_rumania
| 2005-10-20 06:57
| Art/アート・音楽・映画(40)
|
Comments(11)
こんにちは~。プラハの春&ベルリンの秋は社会人になってすぐ読んではまりました。そのころは、プラハのこんな近くに住むことになるとは思いもよらず... ウィーンに越してきてから、再読しているところです。恋愛はどこまでフィクションだか?ですが歴史は動かせないですから読み入ってしまいますよね。百年の預言はまだ読んだことがないので、ぜひ読んでみようと思います。
![]()
『百年の預言』は気になりつつも未だ未読でした。これを機にぜひ読んでみたいと思います。クラシック好きの母はえらく感動していましたが。
それから、ご訪問ありがとうございました。go2rumaniaさんのブログを拙ブログで紹介させていただき、お客さんに「正しいサルマーレ」を参照して頂くよう促したいと思っています。これからもよろしくお願いいたします。
こんにちは!
思ったより早くブログを開設しました。 名前も変えましたが、「ぶんちゃん」でわかっていただけると思います(^^) この本の表紙はクリムトの絵ですよね。 気になっていた本でした。 とある通訳さんがご親友だとはすごいです! これからもよろしくお願いします♪
ものすごく 興味が沸きました。 日本から送ってもらう以外の方法は
あるのでしょうか? ブカレストにて 購入可能なのでしょうか?
ちょっと脱線かもしれませんが、百年の予言のこの絵はクリムトですね。
以前、クリムト好きの友人と絵画を見に行ったことがあります。 妖艶なストーリには、また似合いますね~。
遅ればせながら、「百年の預言」読みました。読み出すと止まらなくて一気に読みきりました!ストーリー展開もさることながら、ミオリッツァを物語のキーに持ってくるところに、やられた~って感じでした。それに、実際にルーマニアを訪れた後に読んだ私は、革命のシーンや、ポルンベスクの故郷の緑深い森の風景など、実際のブカレストやブコヴィナの風景と重なって、より鮮やかにストーリーが頭の中で展開されていきました。
ところで、以前お話したミルチャ・エリアーデ、物語の中でも言及されていましたし、参考文献に例の「NOAPTEA DE SINZIENE」が挙げられていました!記憶が定かではないのですが、この小説の中でも確か登場人物が、死の前にミオリッツァを朗誦していたように思います。 やはりルーマニアの魂を表している詩と言えるんでしょうね! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
私はルーマニアの民族がスラブの海の中にポツンとラテンでいるのが不思議でした。塩野七生のローマ人の物語読んで合点がいきました。反乱を起こしたスラブ族を追放してラテン族を移住させたとは〜驚きでした。と言うことは祖先からの地にスラブは戻ってこれなかったんだ。哀れです。感情移入してしまった。
みなさんクリムトの絵に反応してますね。私も繊細なクリムト好きです。ただ天才はシーレですね。一目見て狂人と天才を感じました。この人まともな死に方しないだろうな.と思いました。高校の頃の感想です。
★一汁一菜 さん
そうなんです、バルカン半島唯一のラテン、 ですよね。ちょうど今市場?に出ている リムジンバスの車内誌のリード部分にも そのラテンについて少し説明をしました。 *みずほ銀行さんがお近くにあれば 読んでいただくことができると思うのですが・・ ローマ人の物語、読みました(途中まで) ルーマニアの西下の地域にも ローマの遺跡などが多く、そこはまだ私も 行ったことがないのですが、いつか・・ 私はあまりこの絵はそれほど好きでは ないんです・・・とても個性的ではありますが・・・
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||